公務員試験 【元消防士が考える】消防士に向いていない人の特徴 こんにちは。今回は元消防士である私が考える「消防士に向いていない人」の特徴をお伝えしたいと思います。 「当てはまるから消防士になれない」、「消防士にふさわしくない」という話ではありません。 2022.03.26 公務員試験
予防技術検定 令和3年度【予防技術検定】合格発表をむかえて・・・。合格率をチェック! 今年度、全体の合格率としては44.4%!驚いたのは「防火査察」の合格率。全体の合格率を下げているのが結果から見ても 防火査察の区分と言えます。防火査察といえば、初めて検定を受ける人が最初に挑戦しやすい区分として知られています。 2022.01.18 予防技術検定
出来事 【災害対応】消防士が雪の日に準備する3つのこと 消防は災害時にこそ職場に行き、仕事をしなければいけませんね。当たり前ですが、積雪時も電車が止まろうと確実に出勤し、普段通りの勤務ができるように心がけています。今回は積雪時に、消防士が災害に向けてどんな準備をしているのかをご紹介したいと思います。 2022.01.01 出来事
査察 【消火器】旧規格から新規格へ!オリンピックでも見たピクトグラム 今回は消火器のお話です。ご存知の方も多いと思いますが、今年2021年12月31日をもって旧規格の消火器は無くなります👋 今回は消火器が変わる敬意と今後どのように変わるのかを説明しますね。 2021.11.12 査察
予防技術検定 【予防技術検定】難しい試験?データで見る合格率 予防技術検定は消防本部に予防に長けたスペシャリストを配置する目的の検定でもあります。そのため、受検者の大半が現役の消防士です。消防士以外の人も条件を満たしていれば受検できますが、本当にごく少数派であると思います。参考までに、毎年のデータを見てみましょう! 2021.11.10 予防技術検定試験
出来事 【転職】消防士へ転職のススメ!消防を辞めて見えてきた世界 こんにちは😃今回は消防を辞め、民間企業に転職して感じたことをお伝えしていこうと思います🔥 転職後の困難や、メリットについてもお話しします。 2021.11.07 出来事
出来事 【防災】意外と知らない!バカにできない公衆電話 とある日の災害出場。指令センターより出場指令があり、向かったのは近くの公園の公衆電話。 「誰もいませんねー」私は同じ隊の副署長と一緒に、異常の有無を確認するため周辺に誰かいないか探しました。 2021.11.06 出来事
公務員試験 いざ採用試験!【公務員試験】消防士を目指す心構え 公務員試験についてです。今回の内容は消防士に必ずなるために、意識してほしいことです。現時点での自分の立ち位置を、再確認しましょう。 2021.11.05 公務員試験
公務員試験 【消防士・採用試験】試験勉強前にやるべきこと 3選!合格をつかむために・・・。 今回は、これから消防士採用試験に挑む方にお伝えしたい内容です。 みなさんに必ず合格してもらいたいという思いでお話します🔥 2021.11.04 公務員試験
火災原因調査 「鑑識」ってナニ?【火災原因調査】基本を再確認 消防で言う「鑑識」とは、出火原因に関係する焼損物件等を現場で収去し、その物件に出火要因と認められる特異な焼損状況があるのか? 実体顕微鏡などの鑑識資機材も使用し詳細に見分した上で、これらの観察結果を客観的事実として記録し出火原因の判断資料とする業務のことです。 今回は鑑識の対象や流れを具体的に解説していきたいと思います。 2021.10.31 火災原因調査