消防設備士 消火栓箱の中身をチェック!検定対象機械器具等にあたるものは?【消防法施行令第37条】 まずは消火栓箱の中を確認します。一般的に何が入っているのかを確認しましょう!そして、この中でも検定対象機械器具等にあたるものはどれでしょう? こちらの問いについては消防設備士の甲4(甲種第4類)で出題された問題でもあります。 2021.10.30 消防設備士試験
火災原因調査 【火災原因調査】警察との合同調査について!消防と警察が協力?! 今回は火災原因調査の中でも、警察との合同調査の流れについて確認していきます。 外部の組織と協力して動くので注意点、配慮すべき点などがいくつかあります。 2021.10.23 火災原因調査
消防法 消火薬剤の「色」とは?粉末消火剤の種類について 消火器や粉末消火設備で使われる消火粉末、つまり「粉」は種類による色分けをされています。 今回は粉末の色を確認しましょう! 2021.10.23 消防法消防設備士試験
公務員試験 【公務員試験】採用候補者名簿とは?補欠合格?合格したのに採用されない。公務員試験の落とし穴。 みなさんは公務員試験を受験し、合格さえすれば、そのまま採用と考える方も多いと思います。 しかし私は消防本部の最終合格後に、まさかの「待機」を経験した一人です。 2021.10.06 公務員試験試験
消防設備士 【煙感知器】なぜ防火設備の連動用は3種の感知器?? 防火戸や防火シャッターの前にある煙感知器は連動用だけど、なぜ3種の煙感知器なのか?3種の煙感知器は1種、2種に比べ、発報するまでにより多くの煙を必要とします。 2021.10.02 消防設備士試験
出来事 駅伝シーズン到来【全国消防本部対抗駅伝】消防士のスポーツ。消防駅伝部の思い出! 私が消防士の頃、毎年2月頃に全国の消防本部で競い合う駅伝大会がありました。2013年頃は、皇居の周回コースでしたが、安全面等を考慮されたのか、 2018年頃から江戸川区荒川河川敷になったりと何度か会場がコロコロ変わりました。 2021.09.30 出来事
出来事 【防災管理点検資格者講習】受けてきました! 今回は防災管理点検資格者の講習についてです。二日間の講習でした。点検時の細かな決まりや注意点を学べました。 修了考査は防火対象物点検資格者の講習より比較的カンタンな内容です。 2021.09.15 出来事
火災原因調査 火災原因調査【写真の撮り方・大切なポイント】 火災原因調査の写真は、原因判定の根拠となる重要な資料となります。今回は撮影方法のポイントをいくつかご紹介したいと思います。① 燃えている部分と燃えていない部分の比較ができる撮り方をする。② まずは遠目に撮影し、徐々に近づいて撮影する。③書類の読み手に伝わる撮影を心がける。 2021.08.16 火災原因調査
出来事 ガス容器(ボンベ)の色の意味【高圧ガス保安法第46条・容器保安規則第10条】 高圧ガス保安法によって、ガス容器(ボンベ)に貯蔵されている中身については、容器の色ごとに区別されています。 高圧ガス保安法第46条・容器保安規則第10条 2021.08.16 出来事消防設備士
消防設備士 地区音響装置・音響警報装置【声はどっち?】男声?女声? 消防庁告示では地区音響装置、音響警報装置に係る音声について「性別」の記載がございます。平成9年6月30日消防庁告示第9号 (改正平成20年12月消防庁告示第26号)、平成7年1月12日消防庁告示第3号 2021.08.13 消防設備士試験