【消防士】消防昇任試験に合格するための戦略!要点をチェック!

試験

こんにちは、
元消防士YouTuberのKIYOYUです。

今回は、消防昇任試験の筆記試験を
最短で乗り越えるための秘訣を
説明していきたいと思います。

私も実際に試験を
受けたことのある
消防士の一人でしたので、
ぜひ参考にしてみてください。

どんな問題が出るのか、全貌を確認していこう!

消防昇任試験はどんな問題が
出るのでしょう。

 

特に学ぶべき科目とは

消防昇任試験で特に重要な科目は
紛れもなく「予防」です。

昇任試験は救急隊でも、
救助隊でも、予防課の職員でも
どこの隊、部署でも関係なく
同一の試験問題を受験することに
なります。

試験科目を冷静に見ると一目瞭然。

憲法や地方公務員法などの
行政関係法規の問題を除いては、
予防の問題が
かなりのウェイトを占めています。

試験科目例

⚫️消防組織
消防組織法(予防)
⚫️予防行政
消防法関係(予防)
消防用設備等(予防)
防炎(予防)
建築基準法(予防)
危険物規制(予防)
火災予防条例(予防)
⚫️消防活動
警防活動(全消防士向け)
救急(救急)
救助(救助)
機械器具(救助)
消防無線(全消防士向け)
⚫️防災•災害
防災・災害対策(防災・予防)
石油コンビナート(防災・予防)
原子力災害(防災・予防)

上記のように、
各科目は
細分化されているものの、
予防に属する科目が大半を
占めています。

ポイントは以下の2つ

•予防を中心に勉強する
•広く浅く満遍なく勉強する

範囲自体は広いのでたくさんの問題数を
解き守備範囲は広げておくべきです。

普段、予防業務に従事しているか、
予防に関する資格を取得しているなど
予防の知識に長けた職員が
圧倒的に有利であることは
言うまでもありません。

徹底的に
予防の勉強をすることが
合格への最短ルートです。

あらゆる試験に共通する問題

消防昇任試験に限らず、
消防試験の内容のほとんどは
予防をベースに作られています。

特に消防法がその最たるものですが、
危険物取扱者や消防設備士、
防火対象物点検資格者や
防災管理点検資格者、
自衛消防技術試験など

これらの試験内容の
ほとんどは予防であり、
消防法の内容で共通しています。

消防試験研究センターで
主催されている消防試験など、
社会に根差している
消防試験は
ほとんどは予防を
取扱う試験内容です。

救急や救助の問題なんて
まず、見たことがありません。

救急や救助の問題は
消防昇任試験で
ちょびっと
出るくらいです。



 

試験に不利なのは救急隊や救助隊

普段から従事している業務知識の
ほとんどが活かせない
救急隊や救助隊は
消防昇任試験の筆記試験に
おいては圧倒的に不利と
言わざるを得ません。

救急隊の消防職員は
「チクショーっ!
救急の問題少な過ぎだろ!
お前の答えみせてくれよ」
と冗談まじりに
嘆いていました。w

そもそも救急隊や救助隊は
普段の業務でしっかり
アピールできているので
筆記さえパスすれば、
面接もパスし、
すんなり最終合格できることが
ほとんどなんですがね。

もしよろしければ
私のYouTubeチャンネルでも
動画を出しておりますので
ご視聴のほど
宜しくお願いいたします。

消防昇任試験【消防士用】試験対策 公務員

 



 

まとめ

予防を勉強すべきだと
話しましたが、
何も私のYouTubeやブログが
予防をテーマにしているから
推しているわけでは
全くありません。

消防試験というものは
そもそも予防に特化した内容に
なり過ぎているようにも
思います。

これから消防昇任試験を
受ける人、

消防士になりたての新人で、
それが遥か先の予定だったとしても

予防の勉強は
先取りで、
熱心にやっておくべきと
言えるでしょう。

将来を見据えて、
予防の勉強を頑張って
いきましょう。



コメント

タイトルとURLをコピーしました